- 自分に合う寝具が見つからない
- 雲のやすらぎって良いって聞くけど本当かな?
- メリット、デメリットとか口コミレビューを知りたい
こんな疑問に答えます。
- 分厚くて移動大変だけど雲のやすらぎは最高
- 雲のやすらぎのメリットとデメリット
この記事を書いている僕は睡眠改善歴10年です。使用したマットレスや敷布団は20以上。そんな僕が実際の寝た感想やメリットとデメリットをレビューします。
悪い点も隠さないでお話します。
雲のやすらぎが気になる方はぜひ見てください。
--------------------
(現状)
僕は現在3種類のマットレス、敷布団を使用しています。
- 雲のやすらぎプレミアム
- NELLマットレス
- コアラマットレス
全てオススメできます。詳しい比較については↓の記事にのせてます。

分厚くて移動は大変だけど・・・雲のやすらぎプレミアムは最高
雲のやすらぎの”敷布団”を使用しています。
結論は大満足です。
一人で寝れて、フワッと楽に寝たい時に使用中。
腰、肩、首のフィットも素晴らしくて、ぐーぐー寝てしまいます。
だから目覚めがすっきり。起きたらすぐ作業できて効率爆上がりです。
無料で100日雲の安らぎを試す
商品の実際
こんな感じの段ボールにはいっていました。ダブルの敷布団です。

中にはこんな感じではいっています。

すごい大きくてリビングで広げてみました。

子供もふかふかで楽しんで寝転びました。
横から見るとかなり分厚くてこれがふかふかの秘訣なのかなと思いました。
実際に寝た感想
寝始めて1ヶ月ほど経過しました。
妻と僕それぞれの意見を載せておきます。
- 適切な硬さ。
- 硬い順にNELLマットレス、雲のやすらぎ、コアラマットレスの順。
- 敷布団だけど実際にはマットレスに近い。
- 分厚いから底冷えしない
雲の安らぎのメリットとデメリット【他の商品と比較しつつ考察】
メリット
- 硬さが万人向け
- 敷布団でも分厚いので底冷えしない
- 値段がお手軽
- 無料保証期間がついてる
デメリット
- 重たくて移動が大変
- 天日干しが必要
それぞれ解説していきます。
メリット1 硬さが万人向け
- 買ったのに柔らかすぎたり硬すぎたら嫌だ
- 普通のを試したい
こんな悩みがある人多いですよね。
雲のやすらぎの敷布団の硬さはいい意味で「普通」です。「普通」ってことは多くの人の身体に合います。
一般のマットレスの2.7倍の高反発と言われています。しかし全く硬くありません。
なので寝心地は最高です。
気づいたら眠ってて、次の瞬間には目覚めて活動開始って感じになります。
メリット2 底冷えしない
17cmは敷布団では驚異的な厚さ。
本当に敷布団でこの厚さすごいですよね。
底冷えは全くなしで寒がりの妻も大喜び。
フランス産の羊毛を使用しているのもあってめっちゃ暖かいんです。
だから寝ている間に寒くなって目が覚めたり夜何度もおきちゃうってことがないです。
メリット3 値段がお手頃
いざマットレスや敷布団を変えようと思っても高いものは手を出しずらいですよね。
10-20万するものも普通にあります、、、
僕がおしているリーズナブルで質の高いものは↓です。
- 雲のやすらぎ
- NELLマットレス
- コアラマットレス
その中で雲の安らぎは最安です。
シングルでの価格比較は以下の通り。
雲のやすらぎ | ¥40,000 |
---|---|
NELLマットレス | ¥75,000 |
コアラマットレス | ¥72,000 |
高い商品で失敗したくない人は雲の安らぎから試すのがオススメです。
メリット4 無料保証期間がついてる
こう思って当然ですね。
しかし雲のやすらぎでは100日返金保証がついています。
だから試して合わないってなれば返金できるのでご心配なく。
次からはデメリットの解説です。
デメリット1 重たくて移動が大変
ダブルでは17cmの厚みがあって重さは9.8Kgでした。
妻に内緒で移動させようとしました。ただ無理でした。。。
2人で協力したらすっと移動させられたんですけど。。。
力が強くない人は工夫が必要ですl
デメリット2 天日干しが必要
素材の問題でカビ防止のためには時々干す必要があります。
1週間に1度くらい頑張ってます。
毎日こまめに掃除したい人には適さないかもしれないです。。
まとめ
- 雲のやすらぎはリーズナブルに購入可能
- 硬さも万人向けなので最初に試すのにオススメ
- 厚さが十分なので寒い時期も底冷えしない
- それなりに重さがあるので移動する方法は考えておこう
寝室のエースの布団として使うのはもちろん、昼寝用や気分を変えたい時に使うのもかなりおすすめです。
2月は同時購入でクーポンが出たり安くなるサービスもついています。
無料で100日間雲の安らぎは試せるので悩んでる人は検討しましょう。
睡眠のノウハウを持っていても道具がダメすぎるとさすがに上手く寝付けないです。
寝具を整えるのは余裕があればマットレスから!
僕のダメなマットレスを使用した失敗談をまた共有しますね。
【番外編】
視点を変えてください。いいものを選んで10年使えば実際の出費は
- 1年で4000円
- 1ヶ月で約300円
- 1日で約10円
うまい棒1本と同じ額です!!!
これだけで夜ぐっすり寝れて、
- 仕事
- 勉強
- 人間関係
こんなのが上手くいくようになるので最高の投資です。