おはこんばんちは。ころです。
- 寝付きが悪くて不眠気味だ
- 朝起きてもスッキリしない
- 勉強しても全然頭に入らない
- 仕事でミスばっかりだ。
こんなことでお悩みではないですか?
これらを解決する方法があります。
寝室を変えることです。
寝室変えても勉強や仕事とか変わらんでしょ。大袈裟な!
寝室が変われば不眠が解決するよ。治れば成果でるからね。
- よく眠れる寝室
- 朝すっきり目覚められる寝室
- 勉強に役立つ寝室
特に睡眠の知識を持ち始めた人におすすめの記事です。ぜひ最後まで読んでくださいね。
初めに結論です。
- マットレス
- 毛布
- 枕
- 部屋の温度を整える
- 部屋の匂いを整える
- 時計を無くす
- 遮光する
これら7つが整えるべき寝室の条件です。
それぞれ解説していきます。
我が家もよく寝室アップデートするよね
新しいエビデンスがでればその都度この記事を更新するよ
マットレス

どれか変えるならばマットレスを見直しましょう。何を使うかで睡眠効率が変わります。
もしかして腰が痛いのもマットレスのせい、、、?
でもマットレス高いとふんぎりつきませーん
気持ちめっちゃわかります!
僕も失敗しました。
単身赴任の時に自分は睡眠がいいから大丈夫だろうと¥2000の安物に変えました。
結果単身赴任のストレスと相まりしばらく不眠症になりました。
仕事にも集中できず散々な毎日だったよ。。
克服するのに長い時間が必要で、いいマットレス以上の出費をしました。
ではどんなものがよいか。
僕の1番のおすすめはNELLマットレスです。
詳しくは下の記事で紹介しています。
記事読む時間ないから要点だけでも教えて
詳しくは上記記事ですが、メリットは
- センターハード構造で腰が楽
- 10年間の補償付き
- 120日間のお試し期間があるので寝てから判断可能
発売されて1年ちょっとのブランドです。しかし評価は高く前のベッドには戻れないとの声が続出です。
Amazonとか楽天では買えないのよね?
そうだね。NELL公式のここからしか買えないよ。
本ブログの読者限定で【koro.asakatsu】のクーポンで10%offになります。
人気が出てるので突然クーポンが中止になるかもしれません。注意してください。
クーポンの使い方がわからなければいつでも言ってくださいね。
毛布
睡眠の時に重い毛布と軽い毛布どっちを好みますか?
快眠を目指すなら「重い毛布」がおすすめ。
- 起床時のぐっすり感の上昇
- 夜間覚醒頻度の減少
が報告されています。
安心感が増すからよく眠れるんですね。
ころちゃんの愛用しているものは下の記事で解説してるよ。
元々は軽い方が好きだった僕も変えてからはすっかり重い派です。
毛布にこだわりがなければ試してください。
枕
みなさんはどんな向きで寝ていますか?
酔っ払ったらうつ伏せで寝るぜ
仰向けしかない。何言ってんの
科学的にはどの寝方がよいかわかりません。
ネズミの実験では横向きの方が脳内のゴミを捨てれた報告はあります。
ただどの寝方をするにしても枕が大事です。
抱き枕もしくは横向きでもフィットする枕がおすすめ。
ちなみに僕は横向き派だよ。仰向けやうつ伏せで息苦しいのが嫌だから
僕のおすすめの枕は
これです。メリットは
- 首と肩にフィットする凹型
- 丸洗ができる
- 高さをパイプで調節できる
合う枕が見つけれなかった僕もこれで落ち着けるかも
部屋の温度
中枢温の低下が睡眠のトリガーになります。夕方がピークで朝の5時頃まで下がり続けます。
ただこの時に大敵となるのが、室内の温度です。特に冬場で部屋の温度を上げすぎると中枢温が調節できず、睡眠の乱れに繋がります。
ハーバードの研究では寝室の温度を18.3度に保つのが理想とされてるよ。詳しくはこの記事を参考にしてね
さて皆さんは部屋で温度モニタリングをしてますか?僕はこれを使ってます。
- 時計が見えなくできること
- 音を鳴らないセットできること
これらの機能はどちらも安眠を妨害するので避けましょう。
アマゾンの人気1位はこちらの商品でした
デザイン、値段問題なし。時計だけが気になる。
不眠気味じゃなくて、時計あってもいいよって人はいいかも。
部屋の匂い

寝室に匂いは何かつけていますか?いい香りのする部屋も快眠メゾットの1つです。
なんでいい匂いでよく眠れるの?
寝室に入る
↓
いい匂いを嗅ぐ
↓
眠たくなる
を繰り返すと寝室は眠たくなる場所と脳が認識します。
パブロフの犬の状態ですね。
おすすめな匂いは以下の通りです
- ラベンダー
- レモングラス
- ジャスミン
枕や抱き枕にも同じ匂いをつけましょう。
勉強の記事でもいいますが、日中も同じ匂いを持ち合わせよう。
睡眠中に同じ匂いを嗅ぐと脳が勉強していると錯覚して日中の復習をしてくれます。
これFPの試験の時にやってよかったわ😍
1番のおすすめはこれです。
匂いの種類が
- ラベンダー
- ベルガモット
- ティートリー
- ローズマリー
があります。僕はラベンダーをよく使います。
時計の有無
寝室におくべき時計のオススメですが
ありません。
時間がわかるものを寝室に入れちゃだめです。
時計は寝室から排除するのがいいです。(もちろんスマホも)
眠りが浅い人は寝付けたかどうか微妙な状況で時計を見ると
0時なのにまだ寝付けてない
朝まであと4時間だから早く寝ないと
こんないらない不安を持ちます。
また時計を見ることで覚醒レベルが上がってしまうことが報告されています。
そのためいらない時計は部屋から排除するに限ります。
朝起きる時のアラームどうしたらいいんだよ
解決策は以下の通りです。
- 違う部屋でアラームを鳴らす
- 光式のアラームを使う
- 自然に目が覚めるようになる
上から順に成長していく感じね。私はやっと一番下だわ。
光式のアラームは便利だしよく目が覚めるので朝が苦手な人はぜひ試してほしいです。
商品を下の投稿で紹介してます。
遮光の有無
日光の大切さを上の記事で語りました。
一方夜は無駄な光に当たるべきではないです。
脳が朝だと勘違いして寝付けなくなったり、深い睡眠が取りにくくなるよ。
寝室の理想はいらない光を夜は完全に遮断できること。
おすすめの遮光カーテンは
これで光を遮断できれば睡眠ホルモンのバランスが整い熟睡できます。
洗いやすいのもありがたいわ
まとめ
寝室の整えるべき点7つを解説しました。
- NELLマットレスの使用
- 重い毛布
- 寝方に合わせた枕
- 部屋の温度を18度〜
- 部屋の匂いを良くする
- 時計を無くす
- 遮光する
全部を守る必要はないです。
自分が始めれるものからスタートしてね。
おすすめはNELLマットレスと重い毛布だよ
この記事をよめば睡眠初心者は脱出です。
もっと学びたい人は下で紹介した本がおすすめです。
一緒に学んで素敵な毎日を過ごしましょう。
質問はtwitter、インスタで待ってます。