朝活姫
朝活って皆できるの?始める前の注意点が知りたい
世間では「朝活は正義」「夜活はダメ」といわれますが、本当にそうでしょうか?
答えはNoです。
ころ
- 朝活15年、睡眠改善10年の勤務医。
- 睡眠について情報発信中。
- Twitter3.5万フォロワー様
僕は朝活をしたいと相談された時全員には勧めていません!
なぜなら体内時計のために朝活できない人もいるから!
この記事を読めばわかること
- 体内時計とは何か
- 体内時計の分類
- 体内時計の診断方法
体内時計にあった時間に行動して生産性を上げましょう。

朝活に一番必須なものの話
こんにちはころです。
あさかつした子
朝活何となく続けたいな
意識たかお
朝に自分をたかめる時間が欲しい
...
体内時計とは

体内時計は半分が”遺伝”です。「いつ眠くなり、いつ目覚めるか」を決定します。
具体的には1日の特定の時間に”睡眠ホルモン”を出すことで調整しています。
詳しくは↓に

幸せになるためにセロトニンを増やそう!具体的行動5つ
こんにちは。ころです。
ころ
毎日幸せですか?僕は楽しく過ごしてます。
夜がうまく眠れないイライラする...
何となく意味はわかりましたかね。
朝活姫
これって私の仕事と何か関係あるの?
関係が実は大有りです。
集中して働ける時間は体内時計によって異なります。
体内時計の分類
ブルース博士が体内時計を4パターンに分類しました。
それぞれの特徴を紹介します。
クマ型

- 入眠と覚醒が太陽に従うタイプ
- 全人口の50%
- 集中力が一番高い時間は午前中
- 午後になるとエネルギーが低下
昼寝をすると生産性を高く保てます。
めろ
私はクマタイプだったよ。
ライオン型

- 太陽がのぼる前に行動できる
- 全人口の15%が
- 集中力が高いのは午前終了まで
- 朝活に一番向いているタイプ
早起きがしんどくない人だね。
ころ
僕はライオンタイプだったよ。
オオカミ型

- 入眠覚醒が遅く夜型と呼ばれるタイプ
- 全人口の15%
- 集中力が高いの午後と深夜
- 朝活には不向き
深夜は創造性が増すので、クリエイターや作家に多い。
イルカ型

- 不眠症患者のタイプ
- 睡眠ルーティンは不明
- 夜中に目覚めることも多い
- 集中力が高いのは午前11時からの2時間
性格が完璧主義であったり、高い知性を持っていることが多い。
分類まとめ
ここまで4つの分類を伝えました。
どの分類が優れるということはないです。
- 朝活が身体にあっていい感じ
- 夜の方が集中できる
- 午後がいい感じ
自分の分類を知り、それに合うリズムの生活をしましょう。
体内時計の診断方法
診断する方法は大きく2つです。
↓の海外のサイトで調べる
30問程度の質問に答えて判定。
何回もやり直すことができるので納得いくまで続けてもOKです。
どうしても英語に拒否反応がある場合は↓もありです。
おすすめの睡眠時間などを紹介してくれます。
ころ
リクエストが多ければ和訳やフローチャートを別記事か何かで載せますね
まとめ
- 自分の体内時計を知ろう
- 体内時計は4つに分かれる
- タイプに優劣なし
- 自分に合った生活を
皆さんの体内時計は何タイプでしたか?
朝活が必須だ!!!と盲信せずに自分の成果が出やすい方法をみつけましょう。
どのタイプでも睡眠の改善は必須です。
第一歩として

睡眠を改善する夜の体温管理方法3選
こんにちは。ころです。
明日は大事な会議だ明日は仕事が忙しそうだから早く寝たい大事な試合だからゆっくり眠りたい
...
この記事がおすすめです
それではまたっ