MENU

睡眠レッスン1時間目:同じ時間に寝て、同じ時間に起きよう

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

こんにちは、睡眠のプロのころろんです!


今日から8回にわたって、ぐっすり眠れて朝スッキリ起きられる「睡眠のコツ」をお届けしていきます。第1回目のテーマは…

同じ時間に寝て、同じ時間に起きようです

data-ad-slot="6401678896" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true">
目次

✅ 同じ時間に寝て、同じ時間に起きることの大切さ

「何時間寝たか」よりも、「いつ寝たか・いつ起きたか」がとても重要。


人の体には「体内時計」が備わっていて、これが狂うと、

  • 朝起きづらい
  • 昼間眠い
  • 夜眠れない

といった「睡眠の質が下がる悪循環」に陥ってしまいます。

体内時計が整うとどうなるの?

  • 朝スッキリ起きられる
  • 夜自然と眠くなる
  • 日中の集中力・パフォーマンスが上がる
  • ホルモンバランスも安定する

良いことだらけでデメリットはありません。

私は整え初めて15年経ちましたが、毎日楽にすごせてます。

ベストなリズムの作り方

まずは以下の3ステップから始めてみましょう。

① 起きる時間を固定しよう

たとえば「毎朝6時半に起きる」と決めること。
休日でも1時間以上のズレはNG!「寝だめ」は逆効果です。

② 朝起きたらすぐに朝日を浴びる

日光が目に入ることで、体内時計がリセットされます。
(※カーテンを開ける・ベランダに出るだけでもOK)

③ 寝る時間は「起きる時間から逆算」

6時半起きで7時間寝たいなら、23時半には布団に入るのが理想。


🌟ポイントまとめ

やること理由
同じ時間に起きる体内時計をリセットできる
寝る時間を一定にするメラトニンの分泌が安定する
起床後に朝日を浴びるセロトニン→メラトニンのリズムを作る

ころのひとことメモ

私は毎朝5時30分に起きるようにしています。
最初は大変だったけど、リズムが整ってくると逆に朝の方が元気になって、夜は自然に眠くなります。
習慣がつけば、むしろ不規則な生活の方がツライと感じるようになります。


次回は「睡眠レッスン2時間目:寝る90分前の入浴がカギ」です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次