こんにちはころです。
朝活何となく続けたいな
朝に自分をたかめる時間が欲しい
朝とか活動全く無理だしどうすればいいかわからない
こんな悩みを持っている人必見の記事です。
最近テレビやyoutubeを見ると
- 早起きの人こそ成功する
- 朝4時におきてがんばる
- 夜型人間はダメ
こんな取り上げ方されること多いですね。
朝活に興味がある人も増加中。
そしてやめるひとがたくさん。
でもいきなり朝活を開始せずにこの記事を読めば挫折率は下がります。
では朝活前に知っておくべき一番重要なことをいいます。
ずばり結論からいいます。
朝活をするにあたって一番大切なことは目的の明確化です。
いやいやよく寝る技術だったり早起きのコツの方が大事でしょ。
もちろんぐっすり寝れることや二度寝しないことも大切です。
しかし目的がしっかり決まっているってのはそれ以上に大切です。
目的がぼーっとしている人はこの記事から絶対読んでね。
朝活の目的を見つけよう
まず質問です。
この先を読む前に3秒で考えてください。
朝活を行うことで何を得たいですか
3秒以内で答えられた人はこの記事は読まなくてもいいです。
少しでも悩んだ人は必ずこの記事を読んで目的の大切さを知りましょう。
私も最初にこれ聞かれたなあ
厳しい意見ですが、目的なしで朝活は絶対に続きません。
偉そうなことゆってますけど、僕も大学1年の時これで一度朝活を辞めてます。
朝から眠たい目をこすってがんばるのは難しいです。
まずはこの難しいことに挑戦していることを自覚しましょう。
そして自分が納得する目的を立てます。
目的といいましたが、実際はなんでもよくて
- 学校の成績で●番になる
- twitterのフォロワーを●●人にする
- blogをかいて●円稼ぐ
例えばこんなことでOKです。
目標を明確にするのが大事なんだね。
逆に悪い朝活目標の例は
- 毎日朝英語聞く
- 腕立てを毎日する
- 100円毎日貯金箱に入れる
これはどこかのタイミングでまいっかって辞めてしまいます。
努力した先に目的があるのではなく、目的があるから努力の方向が決まるってことですね。
確かに志望校が決まるから、この教科の勉強頑張らないとってなったわね。
そして目的を書いたら朝活前に必ず確認しましょう。
オススメはカレンダーへの記録です。
目的との距離が縮んでいるのを毎日確かめるのが大事だよ。モチベーションup、継続のコツは結果がついてきたのを感じることなんだ。
朝活の目的設定の注意点
目的や朝活ですることを設定するときに注意点が1つあります。
それは「自分のワクワクするものを選ぶ」ということです。
ペンシルベニア大学の研究で
朝一のネガティブな予想で決断力や集中力が低下することが判明しています。
朝はポジティブにしっかりやりぬこうね。
僕の場合は現在は
- 麻酔の勉強
- Axie infinity
- ブログを書く
このいずれかを行っています。
自分のやる気が湧いているものに全力でコミットしましょう。
まとめ
- 朝活には目的が必須
- 自分のワクワクするものを探すこと
今回のポイントを抑えれば、朝活を始めるためのメンタルは整っています。
以降の朝活を有効に行う方法を読んで実践してくださいね。
朝活のためにはスッキリした目覚めがいります。
そのためには睡眠の質を上げないといけないね。
誰でもすぐに質を上げられる方法をまとめています。
睡眠本で挫折した人一度手にとってくださいね。